活動レポート
- その他(企業経営等)
経営戦略立案のためのフレームワーク:5F分析
5F分析とは
5F分析(ファイブフォース分析)とはアメリカの経営学者マイケル・E・ポーターが提唱する
「競争戦略の5つの要因分析」のことです。
ファイブフォースとは文字通り「5つの力」のことで、「既存競合他社との敵対関係」
「新規参入の脅威」「代替品の脅威」「売り手の交渉力」「買い手の交渉力」を指します。
5F分析ではこれらの要素を分析することで業界全体の実態を把握します。
5F分析は、PEST分析や3C分析と同様に戦略策定の初期段階である環境分析において
活用します。
既存の競合他社との敵対関係
業界において、脅威となる競合他社について検討します。
業界内において、自社のシェアが高く事業規模が大きい場合の脅威は小さくなりますが、
他社が自社と同程度もしくは自社より規模が大きい場合は脅威は大きくなります。
分析の際は「競合他社の数」、「ブランド力」、「資金力」、「業界の成長性」などが
ポイントになります。
新規参入の脅威
業界へあらたな競合他社が参入してくるかもしれないという脅威です。
新規参入が容易であれば、価格競争などにより収益性が低くなり、新規参入が難しければ
収益を確保しやすい業界となります。
分析の際には「市場の経済規模」、「新規参入者のブランド力」「新規参入者の技術力」
「自社への影響力」などがポイントとなります。
代替品の脅威
既存商品が新しい他の商品に取って代わられてしまうことを指します。
代替品が出た場合、既存の業界は縮小していきます。
分析の際には「自社製品と代替製品との違いが明確か」、「代替品の価格」、
「代替品の特徴」、「代替品への乗り換えコスト」などがポイントになります。
売り手の交渉力
売り手とは原材料等の供給業者のことで仕入先を指します。
同質・同価格の商品を扱う業者が多ければ自社の力は強まりますが、
逆になれば売り手が力をもちます。
分析の際は「市場の経済規模の変化」、「供給企業数の増減」、「供給企業との
パワーバランス」「供給企業の乗り換えコスト」などがポイントになります。
買い手の交渉力
買い手とは業界における顧客になります。
競合他社が多く、ほかの商品への乗り換えが容易であれば買い手の力は大きくなります。
業界規模が小さく他の商品への乗り換えが難しい場合は自社の力は強くなります。
分析の際には「市場の経済規模」、「販売業者の状況」、「値下げ幅を含めた価格設定」、
「顧客とのパワーバランス」などがポイントとなります。
5つの脅威について分析を行い、それぞれの要素を上の表のように並べていきます。
横軸から収益性を探る
上の表の横軸に揃う「売り手」「既存」「買い手」を検証することでその業界での
「利益の上げやすさ」を判断できます。
縦軸から自社の影響力を探る
図の縦軸に揃う「新規参入」「既存」「代替品」を検証することでその業界における自社の
影響力を判断できます。
これまで見てきた横軸と縦軸の検証により業界の収益性を知り、自社が利益を
確保しやすいかを分析することにより、「収益性の低下を防ぐためにどうするか」
「競争の中でどうやって優位性を確保するか」などを検討していきます。
5F分析はSWOT分析に繋げることでより詳細な分析が可能となります。
今後の事業活動の方向性決定に活かすためにも一度分析をしてみてはいかがでしょうか。
弊社でも分析のお手伝いをしておりますので、ご興味のおありの方は
ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ
税理士法人 広島パートナーズ
TEL:082-263-0916
Mail:partners@hp-tax.com