税理士法人 広島パートナーズ

活動レポート

  • 無料診断
  • お問い合わせ
  • その他(企業経営等)

経営戦略立案のためのフレームワーク:PPM分析

PPM分析とは

 

PPM分析は1970年代にボストン・コンサルティング・グループによって提唱された

 

経営分析手法で、「自社が世の中に送り出している製品や事業をわかりやすい図にまとめて

 

分析し、今後の事業の方針を検討する」手法です。

 

 

PPM分析の4象限

 

PPM分析では縦軸に市場成長率、横軸に市場シェアをとり、以下のような図を作成します。

 

 

 

 

花形

市場成長率が高く、市場シェア率も高い事業が分類されます。

 

今後も売上が伸びていく可能性を秘めています。

 

課題は市場シェアを維持・拡大させ「金のなる木」に移行させるために

 

設備投資や販促活動への積極的な投資が必要となります。

 

 

 

金のなる木

市場成長率は低いが、市場シェアは高い事業が分類されます。

 

あまり資金を投入しなくても利益を生むが、今後の成長は見込めなません。

 

課題は現在のシェアをいかに守っていくかになります。

 

 

 

問題児

市場成長率は高いが、市場シェアが低い事業が分類されます。

 

広告宣伝費などの投資コストがかかるため売上はあっても赤字になる場合もあります。

 

ただし、市場成長率が高いため市場シェアを上げることができれば、

 

花形へ成長する可能性もあります。

 

そのため、積極的な投資が必要となります。

 

 

 

負け犬

市場成長率が低く、市場シェアも低い事業が分類されます。

 

将来の利益も期待できないため利益をできるだけ確保しつつタイミングをみて

 

撤退の判断を下す対象となります。

 

 

 

PPM分析のメリットとデメリット

 

PPM分析の行うことによって

 

・製品や事業の客観的な判断ができる

 

・経営資源の効果的な配分ができる

 

といったメリットが得られます。

 

製品や事業が「花形」「金のなる木」「問題児」「負け犬」のどれになるかを

 

明確にすることで事業の取捨選択が容易になり、経営資源をどこに集中すべきかの

 

判断の助けとなります。

 

一方でデメリットとしては

 

・事業間の相乗効果が考慮されない

 

・破壊的なイノベーションを考慮できない

 

といった点があげられます。

 

製品や事業を個別で見るため、事業間のシナジーを考慮できません。

 

自社の事業は密接に絡み合っていることがあり、「負け犬」事業が

 

他の「花形」事業に欠かせない事業だった場合など、「負け犬」事業を撤退することによって

 

「花形」事業の衰退を招く可能性があります。

 

また、現時点の情報での判断しかできないため、将来的な可能性を見逃す場合があります。

 

PPM分析を行う際にはこれらのデメリットも十分考慮に入れたうえで、

 

総合的な判断の材料の一つと考えたほうがいいでしょう。

 

 

 

お問い合わせ

税理士法人 広島パートナーズ

TEL:082-263-0916

Mail:partners@hp-tax.com

URL:https://www.hp-tax.com